19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本県議会 1982-03-01 03月16日-10号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) 障害者対策につきまして、私に対する御質問の三点についてお答えを申し上げます。 まず第一点の、盲導犬導入についてでございます。 盲導犬導入につきましては、五十六年度におきましても希望者がございまして、東京盲導犬協会との協議も進んでいたところでございますが、事情によりまして実現を見るに至らなかったわけでございます。

熊本県議会 1982-03-01 03月13日-08号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) 青少年健全育成についての御質問中、第一点の県民運動の振興につきましてお答えいたします。 申すまでもなく、次代の担い手であります青少年心身ともに健全に成長いたしますことは、県民すべての願いであり、その健全な育成は、親の、またすべての大人の責務であると考えます。

熊本県議会 1982-03-01 03月11日-06号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) 私に対します四点につきましての御質問に逐次お答えを申し上げます。 まず第一点目の高齢者生きがい対策についてでございます。 お述べになりましたように、本県におきましては、全国に比べまして十年早いテンポで高齢化が進んでまいっておるわけでございます。

熊本県議会 1981-12-01 12月12日-05号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) 私に対しまして二点御質問をいただいたわけでございますが、まず第一の聴覚障害者用ミニファクス購入助成についてでございます。 御案内のように、本年九月、電電公社から、ファクシミリの一つといたしましてミニファクス全国的に発売をされたわけでございます。

熊本県議会 1981-12-01 12月11日-04号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) お答えいたします。 母子家庭に対します医療費公費負担制度創設につきましては、去る六月及び九月の県議会におきましても御質問をいただいたところでございますし、また、この問題につきまして母子家庭母子団体等関係者の御要望が強いことは、お述べになりましたとおりでございます。

熊本県議会 1981-03-01 03月14日-07号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) お尋ね町づくりの問題につきましては、ことしの国際障害者年で、いろいろ関係皆さん方の意識も高まっていくものと考えておりますが、県といたしましては、関係各部、あるいは国、市町村、そういう皆さん方と打ち合わせをいたしまして今後進めてまいりたいと考えております。 

熊本県議会 1981-03-01 03月13日-06号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) ベビーホテルお尋ねにつきましてお答えをいたします。 近年、いわゆるベビーホテルが、婦人就労増加や、またその就労の実態が、昼間だけではなくて、夜間、休日などと多様化してきておりますことに対応いたしまして、ただいまお述べになりましたように、大都市を中心にいたしまして増加をしてまいっておるところでございます。 

熊本県議会 1980-09-01 09月13日-06号

福祉生活部長山下寅男登壇〕 ◎福祉生活部長山下寅男君) 省エネルギーの促進につきましての御質問お答えをいたします。 ただいまの企画開発部長答弁の中でも一部触れられたわけでございますが、省エネルギーの問題は、総合エネルギー対策の中の重要な一つの柱でございまして、今日国民的な重要な課題になっておるわけでございます。 

  • 1